AV TokyoでTeam pinjaによって開催されるCTF 『Open xINT CTF』関連の情報をまとめています。
ファンサイトの位置づけです。
目次
お知らせ(2022/01/16更新)
『その他のOpen xINT CTF関係のサイト』の項目を追加しました。
Open xINT CTF 2021のサーバはしばらくは残すそうなので、↓のアドレスから引き続き問題を閲覧・解答することができます。
Open xINT CTF、参加登録開始しました。ゲームは10時スタート。奮って登録お願いいたします! http://133.242.156.137:2021/ #avtokyo
— pinja (@pinja_xyz) 2021年10月23日
公式情報
- pinja 公式サイト
- Twitterリスト
- AVTokyo
私の報告資料
- 2021年度
- write-up(ブログ記事)
- 鋭意製作中。12月初旬公開予定
- 体験記(スライド)
- write-up(ブログ記事)
- 2020年度
- write-up(ブログ記事)
- 体験記(スライド)
- 参加した感想にウェイトを置いた説明
- 2019年度
有志の方々による参加報告資料
- 2020年度
- 2020年のwrite-upリストは↓にまとめました
- xINT CTF 2020表彰式 アーカイブ (Youtube)
2019年度
- 【xINTCTF】bus again Writeup - AVTokyo2019 - 196Log
- いくちるさんによるバス問の解説
- https://twitter.com/kaz1815/status/1190630526421389312
- KAZさんによるバス問の解説
- 【xINTCTF】bus again Writeup - AVTokyo2019 - 196Log
2018年度
- Open xINT CTF Bus Writeup@shunaroo
- shunarooさんによるバス問のwrite-up
- https://twitter.com/_tokina23/status/1059015713732481024
- Tokinaさんによるバス問のwrite-up
Open xINT CTF (AVTOKYO2018) writeup- Tsubasa Umeuchiさんによるwrite-up。現在ブログは非公開になっている。
- 参考: Wayback Machineのアーカイブ
- Open xINT CTF Bus Writeup@shunaroo
- 2017年度
- OSINT (おいしいインテリジェンス) Advent Calendar 2017 - Adventar
- 食べ物の写真から店を特定するOSINT問をアドカレの形で公募するという取り組み
- OSINT (おいしいインテリジェンス) Advent Calendar 2017 - Adventar
- 2016年度
- Intel CTF and Open xINT CTF 20161220 - Speaker Deck
- 運営のykameさんによる開催報告
- Open xINT CTF Writeup - Qiita
- にっくるさんによるwrite-up
- (参考) 英訳もされている: Open xINT CTF Writeup(Others-Community)
- Intel CTF and Open xINT CTF 20161220 - Speaker Deck
その他のOpen xINT CTF関係のサイト
- 2022/01/10 オシント新時代~荒れる情報の海:卒業証書、停電、リュック… 何気ないSNS投稿に潜む落とし穴 | 毎日新聞
- ykameさんが、SNSを通した機微情報の漏洩ケースについてインタビューに答えている。Open xINT CTFを開催していることについても若干触れられている。
- 2022/01/16 英訳版 "Doxers can extract personal data from seemingly harmless social media posts: Japan experts" - The Mainichi
- 2021/02/07 現役ハッカーに直撃! ハッカーが本気になったらできること | LIFE | UOMO | WEB UOMO
- luminさんに対するインタビュー記事。OSINTの説明の中でタピオカ問に触れられている。